top of page
Search

信念が、逆に自分を縛りつけている



皆さんには、あこがれている人、できればああなりたいと思う人はいますか?


僕の場合、認知科学を知ってから、なりたい人物像(ロールモデル)に近づこうと、長年努力していたことが、全て承認欲求からくるHave to欲求だったことに気づきました。

自身に起こったことを、自分へのメモも兼ねて、ここに書きます


いきなりですが、皆さん、人から言われてうれしい言葉ってなんですか?

例えば、僕が言われてうれしい言葉4つは、 ・頼れる ・話しやすい ・いつも輝いている ・人を成長させる です。

頼れて、話しやすく、いつも充実していて、周りを成長させるプロ人間になりたい、これが僕の思い描くロールモデルでした。

しかし、僕自身も、コーチセッションを受ける中で、これらを実現したいとこだわっているからこそ、逆に自分を縛り付けていることに気づかされました。


・頼れるよね →信頼感を失うリスクのある挑戦に恐怖を感じてできなくなる
・話しやすいよね →気難しく話しにくいと、相手に思われる恐怖
・いつも輝いているよね →輝きを失うという状態になるのが怖い
・人を成長させるよね →自分を通して周りを成長させられないのは良い上司でない

本音で憧れているとしても、それにはWant toからとコンプレックスからの2つがある。

僕の場合は、後者の”コンプレックスからくる憧れ(Have to欲求)”で、大学時代から、ここを解消することなく、数十年が過ぎました。

こういう人生が幸せだよね、と思っているから、自分では気づけず、無意識的に自分を縛ってしまう厄介物で、まさに自分で作った“呪い”と言えます。



振り返ると、昔つきあっていた彼女に、晋吾って両極端の性格がいっぱいあって、それが外山晋吾という人格の中で微妙にバランスとっているよね、と言われたことを覚えています。

認知科学的には、これを双極性と言います。

例えば、優しい/きつい、の相反する性格ですが、本当の自分が違うのに優しい人間になろうとすると、脳の無意識がバランスをとろうとして、気を抜くと反作用的に人を傷つける言動をしてしまう。さすがに年齢を重ねて、こういうことは少なくなりましたが、未だ解消されていないとも感じます。


僕は、“プロフェッショナル”である、という姿勢が好きで、プロ意識をもつことを自分の信念とし、成果を出すことを、常に自分に課してきました。


同じプロ意識でも、残念ながら、Want toの本音からプロになったメジャーリーグの大谷選手などとは違っており、僕の場合は、そのプロ意識が心が柔軟でない状態を生み出し、本音でやりたいWant toを濁らせていたようです。


これからの自己適用の中で、次のような状態を意識に上げて過ごしたいと思います。 ・上の4つはHave to欲求としてメタ認知し、自分のアイデンティティとは思わない ・話しやすい、頼れるなどは武器としていつでも使えるものくらいの認知をし、仕事に必要な場面や時に、出して使う。そして仕舞う。 ・Want to欲求なことのみに集中している状態をデフォルトにするのがゴール



信念という概念が、長く自分を縛っていましたが、その呪いを外し、自分の可能性をさらに解き放てる機会に巡り合えたのは幸運です。


心しなやかに、まずはあるがままを受け入れる。

それこそが、Want toと感じるまま人生を生き切る土台になることを、コーチングを通じて出会うクライアントに伝えていきたいと思います。

2 views0 comments
bottom of page